ディフェクトスタンダード(事実上の標準)
2009-12-01


[URL]
上記の記事にトラックバック。

事実上の基準?多分、ディフェクトスタンダード(事実上の標準)の事を言いたかったのだと思うが。
ディフェクトスタンダードを通信技術で知ったって?
笑っちまうよ。
競争の分野では1つの標準が全部を淘汰することもあるから(PC-AT等)そう思いこんでしまうこともあるかもしれない。

しかし、全分野でそうではない。
じゃあ、日本でも英語で会話をするんだね。
そんでもって、神様は一神教のアッラーだね。
日本の鉄道は狭軌なのは知ってるのか?

その国と時期、事情ににマッチした物が選ばれるんだよ。

グローバルスタンダードと言う言葉に騙されるな。

言葉を曲解し、拡大運用するとろくな事にならない。

自分はそうならないよう気をつけよう。
[倫理規定]

コメント(全50件)
※コメントの受付件数を超えているため、この記事にコメントすることができません。


記事を書く
powered by ASAHIネット