06/13の発言内容(1/2)
2010-06-16


ポルノと一般作品・芸術品の線引きはどこにあるのか、具体的な説明は誰にもできません。
なぜならば、芸術品の多くは後世の人間が勝手に定義付けしただけであって、
最初から芸術品として仕上げられた物ではないのです。

だからといって、
別に私は『エロゲーやエロ漫画、暴力漫画も芸術品だ』などと申している訳ではありません。
ただ、法律や条例となるのであれば、しっかりとした定義が必要な事、
そしてその定義を含んだ作品には、
多くの大衆文化や伝統芸術が含まれるであろう事は簡単に予想できます。

そうやって、いわゆる『悪い物』を排除し、
誰が選んだかわからない『良い物』しかない世界に、
自由な発想というものは生まれるのでしょうか?

日本は独特な文化を持った国です。
海外に歩調を合わせる必要もあるかと思いますが、
表現まで合わせる必要はあるのでしょうか?
ちなみに
海外には、日本には輸入できないほどの過度の暴力表現があるゲームが沢山販売されておりますが、
もし日本がポルノ表現を海外に合わせたとして、
海外が暴力表現を日本の規定に合わせてくれるとはまず思いません。
日本には日本にあった法律、規定を作るべきだと私は思います。

戻る
[倫理規定]

コメント(全0件)
コメントをする


記事を書く
powered by ASAHIネット